こんにちは、ほわんです。
英語吹替版のアニメ「葬送のフリーレン 第24話 完璧な複製体」を一緒に覗いてみましょう。
気になるフレーズをいくつかチョイスして、英語だったらどう表現されるか、みんな気になるところですよね。
日本語って、話の背景や人と人との関係性から、言葉のニュアンスを読み取ることが多いんです。だから、英語に訳す時には、文脈で察してる部分をどう明確にするかがポイントになるんですよ。
英語はストレートな言い方が基本で、伝えたいことをクリアにするためのシンプルでわかりやすい表現がよく使われます。この辺りを踏まえて、どんな英語表現が使用されているのか見ていきましょう。
目標
日本語と英語のセリフの違いを理解して、直訳を超えた自然な英語表現を身につけよう。
構成
- オリジナルの日本語版のセリフ
- 英語の吹き替え版のセリフ
- 英語吹き替え版のセリフ表現の解説
葬送のフリーレン 第24話 完璧な複製体
Frieren: Beyond Journey’s End E24 – Perfect Replicas
フレーズピックアップ
最後に一ついいかな?
Care if I ask one last question?
Care
この単語は、通常「気にする」「心配する」という意味ですが、ここでは相手の許可や同意を求める際に使われる表現です。「~しても構いますか?」という意味合いで、相手に選択の余地を与える丁寧な表現として機能します。
if I ask
「もし私が尋ねたら」という条件節です。”if”は条件を示し、”I ask”は「私が尋ねる」という行為を指します。この構造は、実際に質問する前に相手の同意を得たいという願望を表しています。
one last question
「最後の一つの質問」というフレーズです。「one」は特定の質問を指し、「last」はこれが最後であることを強調しています。
この表現は、話し手がこれ以上追加の質問をする意図がないことを相手に伝え、相手に対する配慮を示しています。
総合すると、この表現は相手に対して敬意を表しつつ、最後の質問をする許可を丁寧に求める意図を持っています。文脈によっては、話し手がこれまでの会話や質問の流れの中で、相手に負担をかけたくないという思いやりから、
最後に何かを尋ねたいという願望を表す場合があります。このように、相手の気持ちを考慮した表現が、会話の流れや関係性の中で用いられることが多いです。
だから私は私と戦いたいとは思わない。
I largely avoid contests like this. Meaning I have no desire whatsoever to fight myself.
I largely avoid contests like this
この表現には、自分がこのような競争や争いを避けるという意味が含まれます。ここでの「largely」は「主に」「大部分は」という意味で、完全にではないが、ほとんどの場合において、そのような状況を避けるというニュアンスを表します。
「avoid」は「避ける」という動詞で、何かを意図的に回避する意志を示しています。「contests like this」は「このような争い」という意味で、特定のタイプの争いを指しており、話者にとって望ましくないものであることを示しています。
Meaning I have no desire whatsoever to fight myself
このフレーズでは、「Meaning」は前の文の内容を説明し、結論づける役割を果たしています。「I have no desire whatsoever」は「全く願望がない」という意味で、何か特定のことをすることに対する意欲や願望が一切ない状態を表します。
「to fight myself」とは、直訳すると「自分自身(の複製体)と戦う」という意味で、争いに参加することを拒否する意思を示しています。
両方の表現は、争いを好まない、または避けたいという話者の姿勢を示しており、平和を求めるか、もしくは争いによるストレスや負担を避けたいという意志が読み取れます。
文法的には、主語「I」が自分自身を指し、動詞「avoid」や「have」を使って話者の行動や状態を表現しています。「like this」や「whatsoever」などの修飾語が含まれることで、話者の感情や態度の程度を強調しています。
まったく、この死にたがりはしょうがないね。
Poor darling. You want me to put you out of your misery, huh?
Poor darling
この表現は、同情や愛情を込めた言い方です。直訳すると「かわいそうな愛しい人」となり、話者が相手に同情していること、または愛情を持っていることを示します。
「Poor」は「かわいそうな」「不幸な」という意味で、話者が相手の状況に対して同情していることを表します。「Darling」は愛情を込めた呼びかけで、親しい間柄や愛し合っている人に対して使われます。
You want me to put you out of your misery, huh?
この文は、比較的皮肉や軽蔑を含んだ表現として使われることがありますが、文脈によっては本気で相手の苦しみを終わらせてあげたいという意志を表すこともあります。「You want me to」は「あなたは私に〜してほしい」という構造で、相手の意志や願いを尋ねる形です。
「put you out of your misery」は直訳すると「あなたの苦しみから解放する」となりますが、これは比喩的な表現であり、文字通りの意味だけでなく、大きな問題や困難から相手を救出することを示唆しています。
「huh?」は質問を軽く確認する際に使われることが多く、ここでは話者が相手の反応を待っている様子を示しています。
やっぱり瓶も偽物だったんだ。
So not even the escape bottle was the real deal.
So
この場合、「だから」という結論を導く接続詞として機能しています。何かが期待に反していたことを示唆し、その結果を導き出す際に使われます。
not even
「さえも…ない」という意味で、強調を表します。期待されていたものが、最も基本的なレベルでさえ満たされなかったことを示しています。
the escape bottle
「逃走用の瓶」で、ここでは「逃れるための手段」を指しています。
was
この単語は動詞「be」の過去形で、状態や存在を表します。「…であった」という意味を持ち、ここでは「the escape bottle」の状態を説明しています。
the real deal
「本物」という意味です。何かが真正であるか、または期待される品質や価値を持っていることを表します。ここでは、「escape bottle」が期待されるレベルの有効性や価値を持っていなかったことを示しています。
文法的には、この文は否定形の構造「not even」を使用して強調を表し、「the escape bottle」が「was the real deal」という形で、期待に反した結果や事実を明らかにしています。
この表現は、失望や予想外の状況を効果的に伝えるために用いられることが多く、聞き手に強い印象を与えることができます。
ユーベル、瀕死の僕が分身だとわかっていたんだな。なぜ死に急ぐようなまねをした。
Übel, You knew that I was using a clone the entire time. So, why would you risk your life like that?
You knew that I was using a clone the entire time
「あなたは私がずっとクローンを使っていたことを知っていた」この文は、話し手が相手に対してある種の情報を以前から認識していたことを指摘しています。
ここで使われる「knew」(知っていた)は、相手が事実を認識していたことを示し、「the entire time」(ずっと)はその情報が長期間にわたって知られていたことを強調します。
この表現は、相手に対する期待や信頼の裏切り、あるいはそれに対する驚きの感情を表している可能性があります。
So, why would you risk your life like that?
「それにも関わらず、なぜあなたはそのように自分の命を危険にさらすのか?」この部分では、話し手が相手の行動に対して理解できないこと、またはその行動の動機が不明であることを示しています。
「risk your life」(命を危険にさらす)というフレーズは、非常に重大な選択や行為を指し、これを行う理由についての説明を求めています。
各フレーズで使われる文法的表現を見ると、過去形「knew」は過去のある時点での知識や認識を示し、現在完了形「have been using」は過去から現在に至るまで続いている行動を表します。
「why would you」は、相手の行動に対する疑問を提起する際に使われる表現で、仮定的な状況や動機を問いただしています。
総じて、この文は相手の行動に対する不信感、疑問、そしてある程度の非難を含んでいます。文法的には、過去形、現在完了形、仮定法を使用して、相手の知識、行動、およびその行動の不可解さを表現しています。
まとめ
英語吹き替え版のセリフ、日本語版と比べてちょっと違ったニュアンスが加わってることに気づいたでしょうか?
日本語だとあんまり細かく言わないことも、英語ではしっかりと伝えなきゃいけない時があるんです。
でもね、英語ネイティブの人たちのようにそういう表現がパッと出てくるわけじゃないかも。英語を学んでる人には、これが結構新鮮な発見だったりするんです。
日々の生活でメディアに触れることで、自分の英語の表現力をぐんと広げられます。一緒に英語の感覚、掴んでいきましょう。
コメント